今回はシンデレラの髪型の作り方の紹介です。
シンデレラの髪型は2種類ありますが、比較的簡単なお団子風アップverの作り方を解説していきたいと思います。
アニメとは違う髪型ですが、ディズニープリンセス等のイラストでよく使われている髪型のようです。
シンデレラ風ヘアセット
アニメシリーズより今っぽいデザインの髪型なので、とても作りやすいと思います。
高めの位置で大きめのお団子をつくり、深めに流した前髪が特徴です。
髪の長さはミディアム~ロングくらいあるといいです。
ミディアムの方はお団子部分にすき毛やお団子型のドーナツを中に入れ、ボリュームを出してあげると作りやすいですよ。
ロングの方は、髪の量が少なくボリュームが出にくいと感じたら入れればOKです。
シンデレラ風ヘアセットの作り方①
まずはブロッキングです。
前髪の分け目を決めてスライスをとったら、そこからラウンドさせながら前髪のスライスをとります。
前髪が決まったら写真のように前髪部分から耳に向かって真っすぐ分けます。
反対も同じようにわけたら、ブロッキング完了です
ブロッキングが出来たら後ろの毛をポニーテールに結びます。
高めの位置でポニーテールを作ります。
髪の量が多くて一束に結ぶのが大変な場合は2回に分けて結ぶと綺麗に結びやすいですよ。
シンデレラ風ヘアセットの作り方②
次に飾りを固定してしまいます。
おくれ毛を出す場合はここで先に出しておきます。
画像で使用しているウィッグはちょうどいい長さのおくれ毛がないため、長さを調節して作っていきます。
まずはサイドの髪の毛の一部を一旦後ろで適当にピン留めします。
その後、写真のように前に折り返して長さを調節。おくれ毛のようにみせてしまいます。
おくれ毛を出したら飾りをつけます。
前髪のすぐ後ろ辺りで固定していきます。
写真の飾りはレースの布をカチューシャに見立てて使っているので、ピンで固定する必要がありますが、カチューシャの場合は取り付けるだけで大丈夫です。
シンデレラ風ヘアセットの作り方③
両サイドと前髪を留めていきます。
おくれ毛に使ったアメピンや飾りの端の上に被せるようにサイドの髪の毛を留めていきます。
最初のポニーテール付近にピンを留めましょう。
ピンが隠れて綺麗に整ったら、逆サイドも同じように留めていきます。
両サイド留めたら次に前髪を留めます。
前髪を留める際には、ヘアクリップなどで仮止めしておくと綺麗に留めやすくなります。
写真では少し毛流れを意識してつけてみました。
ピンを留める位置は、サイドを留めた時と同じくポニーテール付近で留めてしまいましょう。
シンデレラ風ヘアセットの作り方④
残った毛でお団子を作っていきます。
ここはデザイン部分なので時に決まった留め方はありません。
なるべく丸いシルエットになるように意識しながらお団子を作っていきましょう。
表面を引き出していくと細かな調整もしやすいですし、かっちりしすぎず柔らかい仕上がりになります。
毛の量が多い場合は3束くらいに分けて留めていくとやりやすいです。
逆に毛の両が少なくボリュームが出なさそうな場合は、最初に話していたお団子用ドーナッツを使ってもOK。
画像のように真ん中に穴があいており、ポニーテール部分をその穴に通して使います。
これに添わせるように毛を留めていくだけで、意識しなくてもある程度丸いお団子を作る事が出来ますよ。
お団子が出来たら、おくれ毛を緩めに巻いて完成です!
シンデレラ風ヘアセット完成
スタイリングのポイントはポニーテールを結ぶ位置とお団子部分のシルエットです。
表面が多少上手くいかなくても、シルエットさえ出来ていればそれっぽく見えてくるので、特にシルエットを意識していきましょう。
アクセサリーと衣装も合わせると、よりシンデレラに近づいてきます。
※髪の色をよりシンデレラっぽく変えてみました
是非試してみて下さい!
おまけ
シンデレラの初期の髪型(アニメ)の髪型も再現してみました。