今回は、セルフでも簡単に出来るウォーターフォールアレンジのご紹介です。
ウォーターフォールとは、写真のように1束ずつはずしながら編んでいく編み込み方法です。
滝が流れているように見えることから海外ではこの編み方の事を「ウォーターフォールブレイド」と呼びます。
ウォーターフォールは編み込んで作るものなので、ご自身でアレンジするのを諦めている方も多いと思います。
ですが、今回ご紹介するやり方を使えばご自身でも簡単にウォーターフォールを作ることができます!
編み込みなど難しい技術は一切必要ありませんので、チャレンジしてみてくださいね!
簡単ウォーターフォールアレンジのやり方
くるりんぱ用のスティック(アレンジスティック)を使って作っていきます。
100均や雑貨屋さんなどで購入できるかと思います。
なければ似たような形をしたもので代用できます。
☆分け目から髪の毛を分け取る
厚さは1cm~1.5cmほどで取り分けます。
分け取ったら邪魔にならないようヘアクリップで留めておきます。
☆サイドの毛をねじる
前髪とサイドの毛を少しとり、束を2つに分けてねじっていきます。
(前髪など顔周りを残したい場合は必要な分だけ残してねじります)
分け取った毛束を二つに分けてねじっていきます。
後ろ辺りまでねじったらピンでしっかり留めます。
☆最初に分け取っていた毛束をねじりの上に被せる。
次に、最初に分け取っていた毛束のクリップを外して、ねじりの編み目に通していきます。
編み目の数を数えておくと上の毛束を均一に通す事ができますよ。
☆アレンジスティックを使い編み目に毛を通す
写真のように髪の毛を一束取り分けます。
アレンジスティックをねじりの編み目に上から通し・・・
分け取った毛束をアレンジスティックの輪っかに通します。
輪っかに通したまま、下に向かってアレンジスティックを引き抜きます。
すると写真のように毛束を通す事が出来ました。
☆毛を通す作業を繰り返す
編み目の数だけ繰り返して通していきます。
この作業を左右ともやると写真のような状態に仕上がります。
この写真のままだと落ちている毛と下のがストレートのままで馴染んでしまいます。
☆仕上げに髪の毛を巻いてより可愛いく
写真のように髪を巻く事によりウォーターフォール部分がよりはっきりと浮き出てきてより可愛く仕上がります。
上手くウォーターフォール感を出すには落としている部分の毛束を少し上からしっかりと巻いておくのがポイント!
ねじり部分を少し崩して広げたり、トップを軽くつまみ出すのも大事です。
ちょっと応用編
ねじり部分の編み方を変えれば違ったデザインのウォーターフォールが楽しめます。
毛の通し方は同じなのでいろいろ試してみるのもおもしろいかもしれません。
裏編みに毛を通したウォーターフォール
表編みに毛を通したウォーターフォール
ちょっと難しいですが、4つ編みを作って毛を通してこんな事も。
まとめ
ウォーターフォールを編み込みで作るには大変です。
普通の編み込みとは少し違う毛束のもっていきかたをするので、混乱しやすかったりします。
僕なんかも特殊な編み込みはしばらく使わないと忘れてしまうので、久しぶりにオーダーされたりするとドキっとします…笑
このやり方なら、編み込み方がわからなくても簡単にウォーターフォールを再現する事が出来るので、セルフでも(僕のように)ド忘れしてしまったプロの方にも優しいアレンジ方法だと思います!
ぜひ一度試してみて下さいね!
あなたにおススメの関連記事
- 今回紹介したウォーターフォールの応用に・・・
⇒ヘアセット・ヘアアレンジで使ういろいろな編み方をGIF動画で解説
- アレンジスティックとヘアバトンを使った簡単ゴム隠し
⇒【ヘアバトンの使い方】ヘアバトンを使っておしゃれにゴム隠しする方法
- アレンジスティックを使用したゴム隠しをうまくやる方法
⇒【簡単ゴム隠し】きれい見せる為のちょっとしたコツ、やり方を紹介!