こんにちは、セット系美容師をしているRyoです。
今回は僕が実際にヘアセットの現場で使っている、おすすめのスタイリング剤を紹介していきます。
(一部、先輩や仕事仲間に勧められたものも)
ヘアセットの現場で多く使われているものなので、一般的にはみかけない商品もあるかと思います。
スタイリング剤を探している方はぜひ参考にしてみてください。
カールローション
付けたカールがとれやすい方や、巻き髪を長時間保たせたい時に使うのがオススメです。
エポラール コルティ
僕がいままで働いたサロンでは使われている事が多かったセットローションです。
カールの持ちが心配なときに使うことで、カールの持続力がアップ&熱から髪を保護してくれます。
吹きかけた直後から髪に馴染んでいくので、すぐ巻きに入れるのも良いところ。
匂いはありますが、あまり強くはないのでほとんど気にならない程度だと思います。
ヘアオイル
ヘアケアにも使うものですが、スタイリング剤として使うとある程度のまとまりとツヤを出せます。
ミルボン エルジューダシリーズ
僕のYouTube動画でもよく使用しているオイルです。
種類が豊富で、髪質に合わせて使い分けできる点が気に入っています。
オレンジ(MO)→重ため
黄色(FO)→中間
緑(メロウセラム)→軽め
赤(サントリートメントセラム)→サンプロテクト成分(UVカット)入り
など、特徴や仕上がりがそれぞれ異なるので、お好みのものを探してみてください。
個人的にスタイリング剤として使う時は、重ためのオレンジ(MO)が使いやすいと感じました。
見た目もオシャレなので、ついつい揃えて並べたくなるオイルです。
ハホニコプロ ジュウロクユ
艶感のあるキレイめなルーズスタイルを作るときに使用することが多いオイルです。
非常に重ためのオイルで、ベースに使うとかなりパサつきを抑えられます。
ヒートプロテクト成分も入っているため、ブロー前やアイロンなどのスタイリング前につけると、熱でのダメージを保護できます。
ただ他のオイルに比べてかなりヌルッとするのが難点です。このオイルを触った後にアイロンなどを持つと手が滑りやすいので気をつけましょう。
ナポラ N. ポリッシュオイル
最近インスタグラム等でよく紹介されている人気のオイルです。
仕事仲間にオススメされてテスターでちょっと触った程度ですが、サラサラとした軽めの使用感で柑橘系の香りがします。
オイルとしては軽すぎるので、スタイリングにはちょっとしたニュアンスを付ける程度のものです。
こちらの良い点は天然成分のみで作られているので、肌が敏感な方・弱い方に対しても安心して使えるところです。
ヘアクリーム
カーラーやアイロンでカールをつけた後に髪になじませて使います。
ジェニック
ヘアクリームは資生堂のジェニックを使っています。
セット力は全くありませんが、程よい艶が出てしっとりまとまります。
正直、僕はヘアクリームに関しては特別こだわりはありません。
こちらは低価格で、量が300mlとたくさん入っているので、一度買うと長く使えるところがとても気に入っている理由です。
ワックス
ヘアクリームにセット力はありませんが、こちらはセット力があります。
トリエ パウダリークリーム6
トリエシリーズは使いやすいものが多いですが、一つ選ぶとしたらこのワックスが好きです。
理由はつけ心地がサラッとしていてあまりベタつきがないからです。
前髪クシュっと(くせ毛っぽく)させたりするとき、スプレーだけだとどうしても細かなニュアンス付けがしにくい場合があるので、そういった時に合わせてこちらも使います。
マトメージュ まとめ髪スティック
スティックタイプのワックスで、手が汚さず使えるところお気に入り。
僕のおすすめはスーパーハードタイプです。
セット力は強いのに、付けたあとベタつかない点も◎
少量で生えかけの短い毛もしっかりとおさえることができます。
コンパクトなので、ポーチなどにも入り持ち運びに便利です。
スプレー
髪に艶を出したり、固めたりといろんな種類があります。
アリミノ スパイスシャワー ワックス
ワックスという名前がついてますが、スプレータイプなのでこちらで紹介します。
吹きかけた直後は柔らかく固まり、時間が経つと少しずつ固まってきます。
ウェットよりの質感なので、艶も出る上に細かなパサつきを抑えやすいです。
以外と中身が少なく、すぐになくなってしまうわりには値段が高いのでコスパはイマイチ。
重たい粒子を吹き付けるせいか、吹きかけた時かなり煙たくなるのと匂いが少し強いのも難点。
けれど、スタイリングする際の使い勝手は最高にいいです。
エルネット
ヘアメイクさんは愛用している方も多いかもしれません。
固まるのに質感はやわらかくて、ふわっと自然に仕上がるところがとてもいいです。
一度作ったスタイルを崩してから再度作りなおしがしやすいので、何度もスタイルを作り替えたりする撮影には特に使いやすいですスプレーです。
ノーマルタイプのものは独特な匂いがあって髪にまで残ります。一般向けというよりは撮影などのお仕事向けの商品だと思います。
エアリー
ナイト系セットサロンではよく使われています。
黒、白、緑、ピンクと4種類ありますので、作りたい質感やスタイルに合わせてチョイスする事ができます。
一番ホールド力があるのはピンクと黒のタイプ。
ピンクは速乾性が高く吹いた瞬間に瞬時に固まり、遠くから吹きかけるとドライな質感に。
近くから吹きかけることでウェットよりの質感になり、黒と白の中間の質感でホールド力はかなり高いです。
洗髪性も高く落としやすいです。
黒のタイプはドライタイプのスプレーです。
ホールド力はピンクと同じくらいですが、速乾性がピンクよりも若干弱く吹きかけた後、少ししてから固まります。
しかし、洗髪性が少し低いので髪質によってはスプレーが若干残りやすいです。
白のタイプは若干ウェットな質感のスプレーです。
吹きかけた所が濡れたような質感で固まり艶っぽく仕上がります。
ホールド力は黒やピンクに比べると少し弱いですが、落としやすく洗髪性は高いです。
緑のタイプはセット力が少し弱めなので、作りながらかけるスプレーとして使いやすいです。
作りながら使い、最後に全体をピンクや黒のホールド力の高いスプレーで固めるといった使い方をすることが多いです。
全て無香料なのも◎
ただ、小売環境があまり整っていないのでAmazonや楽天では買えず一般の方は購入しにくいです。
取り扱いのある美容室でしたら購入できるかもしれません。
ミルボン プライビューエアミストSH
セット力がかなり高く、このスプレー1本でも後れ毛の処理に使えるぐらいパキっと固まります。
ウェットな質感で固まって艶も出るので、立体感のあるスタイルを作るときにとても使いやすいです。(吹きかけたまま固まる感じ)
ただ、石鹸の香りが強すぎるのが僕はちょっと苦手です・・・。
ポマード(ジェル)
襟足、もみ上げなどの細かな毛の処理に使い、ブラシなどに伸ばして使います。
柳家ポマード
大きめの和髪を作る時によく使うポマードです。
水性のものよりセット力は弱く、油性なのでつけた部分は少々ベタつきますが艶感はこちらの方が自然に出てきます。
襟足の毛を処理したり、毛先のパサつきを抑えたりするのに使えます。
ノーマルタイプと微香性があり、ノーマルのものは古臭い匂いがします。微香性の方はほぼ無香料なので使うならこちらがオススメ。
NBAAハードグロス
こちらは水性タイプですので、乾くと固まりベタつきません。
この商品は他のタイプのものよりも髪への馴染みがよく、セット力が高いので短い髪の毛や細かな後れ毛の処理にとても使えます。
コンパクトにまとめるときは、これを使うとピタッとまとめることができます。
使う際の注意点は、パリっと固まるので動きやすい部分につけると面が割れてきやすい、そして夏場など気温が高い日は中身がドロドロに溶けてしまうので保管場所に注意が必要です・・・。
おわりに
僕が知っているスタイリング剤の中でも、わりと使いやすいものをチョイスしてみました。(メジャーなものが多かったかもしれません)
この他にも知らないだけで良い商品はたくさんありますし、新しい商品もどんどん出てきています。
また良いものを発見できたら追加してご紹介していたいと思います。
道具やスタイリング剤の関連記事
スタイリング剤の種類とその特性を知ることで、理想のスタイルに一歩近づきます!
僕が実際に現場で使っている仕事道具(メーカーや種類)を紹介しています
最初に無駄なものを買わない為に