ピニング練習の誤解

こんにちは、ヘアセット専門の美容師Ryoです!

今回はピニングについてのお話になります。ヘアセットを練習していく上で誰もが通る道でもあるピニングですが、実は多くの人が誤解している事があります。

ヘアセットの練習を始めて間もない

ピニングについてあまりよく知らない

という場合は、ここに気づかないままだと上達する上で無駄に悩んだりつまづいたりしてしまいます。

ピニングを解説している人のほとんどがあまり話していないので、僕がここでお話していきます。

 

それでは順を追って見ていきましょう!

 

ピニング練習の誤解

まず最初に、ピニング練習について知っておいていただきたいことがあります。

 

『基本的なピンのうち方』

というものがあるのをご存知でしょうか?

 

よく色々なところで紹介されている、髪をねじってピンで留めるというやり方のことです。

ざっくりお見せするとこんな感じの練習方法(留め方)です。

ピンの基本的な留め方『ねじり留め』

画像がざっくりで申し訳ないですが・・・

ヘアセットを始めて間もないと、この練習方法をする場合が多いと思います。

 

しかし実はこのねじって留めるという方法・・・

実践では使わないことが多いんです!

 

実際はもっと応用した打ち方をすることがほとんど。

もちろんこの練習方法が間違っているというわけではなく、基礎の練習としては必要なことです。

ですが、このピンのうち方で様々なセットが出来るかと言われれば・・・できません。
(全く使わないわけではないですよ)

よーするに、この練習でピンが留められるようになった=スタイルを作る上でのピニングが身についたわけではない という事になります。

僕のセット動画だったり、他の人のセット動画を視聴した事がある場合は、なんとなく疑問に思ってたかもしれませんが、
ヘアアレンジの過程を通しで見たとき、いろんなピンの留め方を使っていたはずです。

 

それなのにピンの留め方解説になるとほとんどが、

『ねじねじ留め=正しいピン打ち』であるかのように紹介され、本来なら何種類もあるはずの留め方が、まったく触れられていません。

 

・・・これって少し変だと思いませんか?

 

こんな風に、ピンの留め方が一括りに解説されてしまってるせいで、初心者の場合ほど混乱してしまう気がします。

 

僕も初心者の頃は、この“ねじねじ留め”を練習しました。

そのため『ねじねじ留め=スタイル作りでのピニング』と頭に刷り込まれてしまい、「ピンはねじって留めるもの」と思い込んでいた時期がありました。

サロンの先輩にスタイル作りを教えてもらった時に、あまりにも練習してきたピニングと実際に使うピニング方法のギャップに戸惑ったのを覚えています・・・。

 

ピンの留め方は本来、

「スタイル毎に千差万別なもの」

であって決まった留め方なんてものはありません。スタイルによって自分で研究・応用していくものだと僕は思っています。

基本に忠実な人ほど陥りやすいと思いますので、そのような状態になってしまっている場合は、一度頭の中をリセットしちゃいましょう!

 

ねじねじ留めの本当の目的

じゃあこの練習方法は結局無意味なのか?

というとそんな事はありません。

最初は“ねじねじ留め”の練習からスタートしていく方が無難です。

スタイル作りではあまり使わないこの留め方ですが、別の目的でちゃんと意味のある練習となっています。

 

  • ピンをうつ動作自体に慣れる(+髪の扱いにも少し慣れる)
  • ピンが留まる感覚(どこを留めれば髪が固定できるのか、頭皮に沿うように留める)を身につける

 

など、はじめに必要な技術やコツを身につける目的があります。

しかし、このピンの留め方自体をそのままスタイルに落とし込もうとするとデザインの幅が極端に狭まってしまいます。

ですから、あまりこの留め方自体にこだわらないようにしてください。あくまでもピニングという動作に手を慣らす目的でやるのです。

 

逆に言えば、ピンをうつ事に手が慣れてきたなと思えばその時点でこの練習は卒業してOKです。

そして、もしあなたがスタイル練習の最中にピニングでつまづいたとしても、この練習方法に戻る必要はありません。

スタイル毎に適したピンの留め方や留める位置など最適なものがあるので、そこに気づいたり見つけたりする事が重要ですね。

 

おわりに

僕個人の意見としては、ピニングは技術というより知識の割合が大きいと思っています。

慣れてくると「ここにこう留めると留まるだろう」というのがすぐにわかるようになってきます。

それは今までの経験からくる知識によるものです。

 

実際のスタイル練習では、

「この形に固定するには、どんな風にピンを打てば固定できるのだろうか?」

という事を常に考え・・・・て試行錯誤しながら・・・・・・・・練習することが大切です。

作るデザインが変われば、ピンをうつ角度、うち方も変えていかねばなりません。

是非、ここを意識して練習してみてくださいね!

スポンサーリンク